今回は「ちりめん人形・十二支飾り その2」のご紹介です。
十二支の由来とされている「日本の昔話」はご存知でしょうか。簡単にあらすじを紹介します。
あるとき神様が「1月1日の朝、12番までに来た動物を1年交代で動物の大将とする」という手紙を書いて動物たちに送りました。
神様からの手紙を受けとった動物たちは、我こそ1番になろうと、はりきって出発します。
新年の朝、1番に現れたのはウシ。しかし、こっそりとウシの背中に乗ってきたネズミは、神様の前で飛び下りて1番になりました。
その後も続々と動物たちが到着します。そして12番目にイノシシが到着し、十二支が決まりました。
人形作家のkimicrafted(kimiさん)に作品についてお伺いしました!
■それぞれのポイントを教えてください。
「ちりめんで作った、1.5㎝~3㎝程度の小さな十二支の人形飾りです。置いているだけで部屋が華やかになるので、お正月飾りにピッタリです」
「物語にあるように、大将になった動物たちは、“自分こそは選ばれしモノ”と誇りを持っています。可愛いだけではなく、装飾品や小物を施して、気品や気高さを現しました」
「卯(う)」
大人しくて安全の象徴である、うさぎさん。その跳躍力から飛躍・向上の意味も込められています。
「卯」は「卵」という文字を連想させることから、「新しく産み出す」「チャレンジ」という意味もあるそうです。
雪うさぎをイメージして作りました。笹と小花をお供に、さらに可愛さUPをねらっています。笑
「辰(たつ)」
十二支の中で唯一架空の生き物である、タツさん。中国では権力の象徴として知られています。日本では、神社の壁画や手水舎で会うことができる、神様のお使いとして身近な存在です。
神様は龍の背中に乗って、人間界を見て回られるとか。龍雲を見たら、神様が一緒に居るかもしれませんね。
針金入りの打紐で、はごろもを表現しました。つかんでいる可愛い手にもご注目!
「巳(み)」
脱皮を繰り返し成長することから、生命・再生の象徴である、ヘビさん。
一般的にヘビというと、執念深く、危険で怖いイメージがあります。そのイメージを払拭したくて、弁財天の使い(化身)である、白蛇をモチーフに作りました。
高貴で神聖な雰囲気に仕上げましたが、いかがでしょうか。
kimiさん、ありがとうございました。
ヘビは龍への尊敬の気持ちから順番を譲ったんだって。
いつか龍になるって今も修行しているみたい…
**********
4回に渡って、ちりめん人形・十二支飾りの紹介をします。
それぞれ、動物の印象や由来などを取り入れて作った作品にご注目!
次回は、午、未、申のご紹介です。お楽しみに♪
コメント